セミナー「コンチェルト」

定期的にユマニチュードの哲学に触れて、何度も繰り返し考えることで基礎から より実践レベルへと深まります。
「具体的にはどうしたらいいの?」という疑問に、明日からすぐに行動できる答えを一緒に見つけていく
インストラクターとの距離が近い、少人数制の参加型セミナーです!
本セミナーは、オンラインで実施いたします。
※セミナー本編終了後に、交流と振り返りのフリートークの時間を設けております。(認定インストラクターも参加します)
「具体的にはどうしたらいいの?」という疑問に、明日からすぐに行動できる答えを一緒に見つけていく
インストラクターとの距離が近い、少人数制の参加型セミナーです!
本セミナーは、オンラインで実施いたします。
※セミナー本編終了後に、交流と振り返りのフリートークの時間を設けております。(認定インストラクターも参加します)
※本セミナーは、基礎研修1(入門コース)、または当社の主催する2日間以上の研修の正規課程を修了されている方を対象としております。
※本ページに記載の内容は、予告なく変更される場合がございます。あらかじめご了承ください。
実際の受講内容は各回の詳細をご確認ください。
※本ページに記載の内容は、予告なく変更される場合がございます。あらかじめご了承ください。
実際の受講内容は各回の詳細をご確認ください。
受講者様のご感想
- 学んでいても時間が経つと忘れたり悪い方向に戻ってしまったりするので、定期的に学び直して自分に定着させたいと思って参加しました。
- アットホームな雰囲気の中で、ひとつのテーマに対する考えを深めることが出来て、とても良い勉強になりました。
- 以前入門コースや実践者育成コースに参加しましたが、受講後にもこうして学び直しがスマホで気軽にできる機会に感謝しています。
- インストラクターから具体的に踏み込んだお話しを伺うことができ、また、他の参加者の方々とのコミュニケーションの場での気付きもあり、これから職場で実践していこうという勇気を得ることができました。
- その人にとって最適なケアを考えることのきっかけを教えていただきました。
- 同じようにユマニチュードに取り組んでいる仲間がいるという実感、共感から、すごくポジティブな気持ちになれました。
概要
時間 | セミナー120分 + 休憩5分 + 交流会25分(自由参加) |
---|---|
受講者要件 | 基礎研修1(入門コース)、または当社の主催する2日間以上の研修の正規課程を修了していること |
受講料 | 1名あたり 8,800円 (税込) |
定員 |
20名(先着順) ※お1人ずつに参加用アカウントを発行する関係上、お1人ずつのお申込みをお願いします(複数人同時にはお申込みできません)
|
コンセプト |
ユマニチュードの哲学について、理解を深めていくセミナーです。 技術をどのように使うのか、その一貫した考え方をまとめたものが、哲学です。 哲学が必要なことはわかっていても、その実践は難しい。実際のベッドサイドでモヤッとしている。そう感じている方も多いのではないでしょうか。 一般社会で守られている権利がケアの現場で奪われてしまうのはなぜか? 「笑顔やその人らしさを大切にするケアをしたい」と思っているのに、優しさや愛情が感じられないケアが世の中からなくならないのはなぜか? 「ケアする人とは?」という定義の根底を支える、ユマニチュードが大切にしているさまざまな価値について考えるセミナー「Concerto(コンチェルト)」を開催いたします。 Concerto(コンチェルト)とは、協奏曲という意味です。 セミナーが、ただ知識を増やすだけでなく、「より良いケアを」と考える仲間が集い、心地よく過ごせる時間となるようにと願いを込め、ユマニチュード創始者イヴ・ジネスト氏が「コンチェルト」と名付けました。 ご参加くださる皆様のアイデア1つ1つが音符です。語り合うことで、一緒に素敵な音楽を奏でていきましょう。 講義だけでなく、ブレイクアウトルームを活用したグループディスカッションなどワークショップを交え、より深く、より主体的に、楽しく対話をしながら進めていきます。 |
テーマ |
ユマニチュードでは、ケアする人を「健康に何らかの問題がある人に対して、健康の回復を目指す職業人」と定義しています。 最初は、言葉の定義1つ1つに注目し、哲学を読み解いていく5テーマから始まります。お好きなテーマからご参加ください。
|
講師 | ユマニチュード認定インストラクター |
ご準備いただくもの |
|
配信に伴う注意事項 |
Zoomによるオンライン配信です
|
キャンセル・変更について | オンラインイベントの性質上、チケットのご購入完了後のキャンセル、変更は承れません |
受講規約 |