0事前確認、準備 お申込者様 |
|
1申込 お申込者様 |
-
-
各研修詳細ページに掲載されている、「Webからのお申込み」ボタンをクリック
-
チケット販売サイト(イベントペイ)の該当ページが表示されます。
内容を確認して、最下部にある「お申込み」ボタンをクリック
(申込数は変更できません。お一人ずつの申込をお願いします)
-
お申込者情報を入力し(画像①)、最下部の利用規約をご確認の上、「利用規約に同意する」にチェックマークを入れ(画像②)、「確認する」ボタンをクリック(画像③)
当社からのご連絡は、メールおよび本ウェブサイト上で行います。
- フィーチャーフォンでは受信できないことがございますので、パソコンもしくはスマートフォンのメールアドレスをご登録ください。
- 携帯メール・Gmailをご利用の方は、お手続の前に携帯メール・Gmailをご利用の方へも併せてご確認ください。
|
2申込内容の確認 事務局 |
-
-
お申し込み後、システムより自動の受領メールをお送りします。
受領メールが届かない場合
当社にお申し込みが届いていないか迷惑メールとして扱われている、またはメールアドレスの入力間違いにより自動返信が届かない可能性がございます。
-
事務局までお問い合わせいただき、お申込みの有無、またメールアドレスのご確認をお願いいたします。
※視聴URLのご案内は、ご入力いただいたメールアドレス宛にお送りしますので、必ずご確認ください。
※お申込みが完了していなかった場合は、再度お申し込み手続きをお願いいたします。
-
迷惑メールとして取り扱われている場合は、
今後当社からのご連絡が届きませんので、迷惑メールフィルタの設定をご確認ください。
-
当社にて申込内容に不備がないか確認いたします。
-
申込内容に不備がある場合
メールまたはお電話でご連絡を差し上げる場合がございます。
一定期間連絡がつかない場合は、お申し込みを破棄させていただく場合がございますので、
お申し込みの際にはご連絡のつきやすいお電話番号をご記入いただきますようお願いいたします。
|
3【銀行振込の方】 手続きのご案内事務局 |
-
受講料金の納付手続きのご案内を、メールでお送りいたします。ご確認ください。
|
4【コンビニ、 銀行振込、 ペイジー決済の方】 受講料納付お申込者様 |
|
5接続テスト お申込者様 |
-
Zoomのテスト接続を実施して、問題なくご使用いただけるかご確認ください。
|
6視聴URL、 資料URLのご連絡事務局 |
-
開催の約1週間前になりましたら(1週間前以降のお申込みの方は開催前日に)、ご登録のメールアドレス宛てに、視聴URL、及び、基礎研修またはセミナーの方へは当日の資料をダウンロードできるURLをお送りいたします。
|
7資料のダウンロード、 印刷(基礎研修、セミナー)お申込者様 |
|
8研修受講 お申込者様 |
-
下記どちらかの方法でご参加ください
-
招待URLからミーティングに参加する
(※後述の「Zoomアプリを起動してミーティングに参加する」より手順が少ないため、おすすめです)
-
お申し込み後の自動返信メール、または開催1週間前のお知らせメールに記載された、接続テスト参加用URLをクリック
-
「Zoom Meetingsを開く」をクリック
-
-
初めての場合は、お名前を入力してミーティングに参加をしてください
※入力したお名前は、今後一緒にオンライン会議に参加される別の方にも表示されます
※2回目以降は、表示されないことがあります
-
ビデオ付きで参加(入室してからカメラをオフにすることもできます)
-
オーディオ接続画面が出た場合(オーディオ(音声)の参加方法が未定の場合)、「コンピューターでオーディオに参加」をクリック
-
Zoomアプリが起動し、接続が成功すると、一時的に待機室(ロビー)に入る場合があります。
オペレーター側で準備が出来次第、順次ミーティングルームへご案内いたしますので、そのままお待ちください。
(自動で入室します)
-
Zoomアプリを起動する
-
「ミーティングに参加」をクリック
-
お申し込み後の自動返信メール、または開催1週間前のお知らせメールに記載されたミーティングIDと、お名前を入力し、「参加」をクリック
-
お申し込み後の自動返信メール、または開催1週間前のお知らせメールに記載されたパスコードを入力し、「ミーティングに参加する」をクリック
-
オーディオ接続画面が出た場合(オーディオ(音声)の参加方法が未定の場合)、「コンピューターでオーディオに参加」をクリック
-
接続が成功すると、一時的に待機室(ロビー)に入る場合があります。
オペレーター側で準備が出来次第、順次ミーティングルームへご案内いたしますので、そのままお待ちください。
(自動で入室します)
<基礎研修の方>
- 接続時はお名前部分を本名にしていただき、カメラ、マイクをオンにできる状態でお願いします。
- 遅刻・早退・中抜けをされると「参加証」の発行ができませんのでご注意ください。
<セミナーの方>
- 接続時はお名前部分を本名にしていただき、カメラ、マイクをオンにできる状態でお願いします。
<講演、講座の方>
- 接続時はお名前部分をニックネーム等に変更して頂くことをおすすめ致します。
- カメラ、マイクはオフでお願いします。
|