特別企画! 第2回 ユマニチュードの哲学と技術を深める事例検討会
― ケアを拒否される場面でもう悩まない ―
今回、初めて皆様と事例を用いて検討会を行います。
「拒否される場面は、どうして起きるのか」「拒否されて私たちが困るのはなぜか」に焦点を当てて、「ケアをする人とは何か」、また、必要なケアをあきらめずに届けるための技術について一緒に考えていきましょう。
「拒否される場面は、どうして起きるのか」「拒否されて私たちが困るのはなぜか」に焦点を当てて、「ケアをする人とは何か」、また、必要なケアをあきらめずに届けるための技術について一緒に考えていきましょう。
本イベントは、オンラインで実施いたします。
受付終了しました
募集要項
日時 |
2022年3月20日(日) 19:00~20:30(90分) ※Zoomオンライン開催 ※入室時間 18:30から |
---|---|
申込期間 | 2022年1月17日(月)~2022年3月17日(木) 受講料納付 ※先着順のため、定員に達し次第 受付終了します |
受講者要件 | 入門コース、実践者育成コース、基礎研修、講演を受講したことがある方で、ケアを仕事としている人 |
参加費 | 1名あたり 5,500円(税込) |
定員 |
30名(先着順) ※お1人ずつに参加用アカウントを発行する関係上、お1人ずつのお申込みをお願いします(複数人同時にはお申込みできません) |
目的 |
|
内容 |
※ 第1回(3/3開催)と第2回(3/20開催)は、同じ内容となります ※ ケアを拒否されることありますよね なぜ、拒否されるのでしょう? なぜ、拒否されると私たちは困るのでしょう? どうすればいいのか一緒に考えましょう! 本講座のお申し込み時に、「ケアのよくある困りごとのシーン」についてアンケートにご記入いただきます。 用意したよくある困りごとの映像を使って、アンケートで挙げられたお困りごとの事例も参考にし、チームに分かれて「自分はこう感じた」「自分ならどうするか」などディスカッションをする会です。 ユマニチュードの哲学と技術で、拒否のある場面について考えます。 |
講師 |
ユマニチュード認定インストラクター 盛 真知子・金沢 小百合・髙澤 君予 |
ご準備いただくもの |
|
配信に伴う注意事項 |
Zoomによるオンライン配信です
|
キャンセル・変更について | オンラインイベントの性質上、チケットのご購入完了後のキャンセル、変更は承れません |
受講規約 |