オンライン開催
- 専門職の方
- 一般の方
-
講演 医療・介護職のための「優しさを伝えるケア技術」
初めてユマニチュードを知る、看護・介護等の専門職の方を対象にした60分の講演。
-
基礎研修1「ユマニチュードの哲学と技法」
初めてユマニチュードを学ぶ看護・介護等の専門職の方を対象にした研修。
(2021年4月より「入門1日間コース」から名称変更) -
基礎研修2「関係性を結ぶケア技術」
ユマニチュード基礎研修1(入門研修)の次のステップアップ研修。
-
基礎研修3「認知症の理解とそれに基づくケア」
ユマニチュード基礎研修の3つ目の研修。
-
セミナー「コンチェルト」
基礎研修を受けた方を対象に、ユマニチュードの哲学を読み解き、様々なテーマに沿って具体的なケア実践へと結びつくヒントをお伝えします。
更に、ユマニチュードを実践していく中での意見交換や、ワークショップも交えての2時間のセミナーです。
参加される皆さまで作り上げていくセミナーのため、毎回違うハーモニーが生まれます。ぜひ何度でもご参加ください。
-
講座 やってみたくなる家族介護!!
家族介護が少し楽しくなるように、介護のプロが、「いい関係性をつくれる」ポイントをお話しする1時間。
研修体系図

新着情報
- 2022.12.29 年末年始の営業時間のお知らせ
- 2022.11.10 2022年度研修スケジュールと、今後の研修事業について
-
2022.06.08
ユマニチュード事業譲渡のお知らせ
~7月1日から、技法の考案者Yves Gineste氏が参画するIGM-Japonが研修を提供~ - 2022.04.14 ゴールデンウィーク休業のお知らせ
- 2022.04.08 ユマニチュード取り組み施設のご紹介
- 2022.03.31 【メール配信】ユマニチュード News をお届けしています
- 2022.02.16 「チームで取り組むユマニチュード 第3弾」3/26開催!
- 2022.01.20 ケア技法紹介や基礎研修1の研修風景の動画を掲載しています
- 2022.01.20 第25回 基礎研修2(2/19) オンライン開催について
- 2022.01.14 「特別企画!ユマニチュードの哲学と技術を深める事例検討会」3/20開催!
運営会社について
IGM-Japon合同会社
IGM-Japon合同会社 | |
---|---|
info@humanitude.care |
IGM-Japon合同会社(東京都千代田区、職務執行者:本田明彦)は、一般社団法人日本ユマニチュード学会と連携し、認定インストラクターによる日本でのユマニチュード研修事業の企画と運営を行っています。
注 2022年7月現在